知っているようで知らなかったシリーズ「掘って埋めての大阪」其の1。
今回の講演は「掘って埋めての大阪」其の1。
大阪は自然、人間で土地が掘って埋めての連続です。それを図面、写真等を用いてシニアの方々のも興味を持って頂ける内容となっています。
今回の集まりは、高齢者大学校、区民、府民カレッジカレッジの受講生だった方々の集まりで、もう10数年実施しているもので100回以上の歴史があります。台風、お盆のためか今回は少し少なく50名弱です。
内容は大阪に特化した内容で今回は「自然による大阪の洪積土から沖積土の変化」「古代」「近世」の大和川付け替えまでで「江戸時代の変遷、「近代」「現代」「未来」は其の2の実施予定です。
なお、いつもの通り終われば懇親を兼ねたグルメ会。
今回は30名の参加をいただき四川料理の個室を借り切りゆっくりと美味しい料理とお喋りを楽しみました。
今週はNHK文化講座梅田の「大阪の地名由来」、もう一箇所のカルチャーで実施しましたので8月前半は終わりで、あと2回はお盆を過ぎての予定です。
関連記事