知っているようで知らなかったシリーズで「宗教都市」其の1を実施
酷暑の8月は歴史まち歩きは実施する側もされる側も大変。ということで座学が中心です。
「知っているようで知らない」シーズで、「大阪の地名の謎」「大阪の難読地名の謎」「大阪の地理」「大阪観光」「掘って埋めての大阪」「大阪の鉄道」「大阪の謎」「浪速名所獨案内等古地図による大坂紹介」「なにわ伝統野菜」・・・・・等、あまり専門家もしない演題で楽しく、興味を持って頂ける内容で毎回好評を頂いています。
8月6日は「城東区民センター」にて40人以上の参加をいただき「良かった、初めて知った、また是非参加をしたい」等お褒めの言葉を頂いた。
8月7日は場所を「東成区民センター」に場所を変えて実施、50名を越える参加者、本日も皆さん一人のコックリも無く無事終えた。
なお、恒例のグルメ会は6日は、蒲生4丁目で一番人気の古民家和食「蒲生草薙庵」を貸切で。
7日は韓国家庭料理フルコース「オモニ美道」にて、これまた貸切で大いに喜ばれ、また参加者皆さん仲良くなり真夏の昼下がり大いに盛り上がりました。
7日は阪急百貨店上17階のNHK文化センター梅田で実施しました。
終了後、恒例の食事会は外の出ず阪急百貨店のレストランで楽しく懇談をしました。
3連チャン後はお盆を過ぎて今月はあと2回で終わり。
講演会風景
関連記事