オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2025-03-19 00:46:35

SITEMAP

沖本然生
2025/03/08  大阪おもしろ学『大阪の地名由来』
2025/01/12 西長堀川界隈
2024/12/31 大阪おもしろツァーの案内
2024/08/14 聖徳太子は未来を見通せた?!
2024/08/09 知っているようで知らなかったシリーズで「宗教都市」其の1を実施
2024/07/27 「天王寺蕪」旧天王寺村に残る安倍晴明と幽玄の世界を訪ねる
2024/07/16 夏期特別講座 「宗教都市大阪」
2024/06/15 なにわ伝統野菜の地を訪ねる
2024/06/01 「人、モノ、富が集まり、文化と人を育む江戸から明治の北船場を訪ねる」
2024/04/27 ノダフジの古里、野田の歴史と「ななとこまいり」
2024/04/13 NHK文化センター梅田教室 新しい学期が始まります
2024/03/08 NHK文化センター梅田教室
2024/02/28 座学「掘って埋めての大阪」その2 近世
2023/12/17 コテコテ通天閣の街『新世界』そこに生きた人とその謎を探る
2023/11/29 天王寺七坂 南エリア
2023/09/11 弘法大師・空海は最初に建てたのは神社、金剛峯寺の寺紋の謎
2023/08/14 知っているようで知らなかったシリーズ「掘って埋めての大阪」其の1。
2023/08/08 知っているようで知らなかったシリーズで「大阪の謎」其の1を実施
2023/07/23 「 コテコテの通天閣がある街「新世界」、その謎を探る 」
2023/06/18 「ジャカランダの花と最古の寺院、四天王寺周辺の謎を探る」
2023/06/11 「中之島蔵屋敷跡を辿り江戸時代、大坂の繁栄を想う」
2023/05/30 「江戸時代最も愛されしなにわ三橋を巡り中之島周辺の歴史とバラ園を楽しむ」
2023/04/25 「最古の堀川、東横堀川を見聞する」 
2023/03/22 世界遺産「百舌鳥古墳群と絶品自然食ランチツァー」
2023/02/10 講演会 おもしろ大阪学「掘って埋めての大阪」その2
2023/02/04 ワンコイン(500円)で~知っているようで知らないおもしろ大阪学「掘って埋めての大阪」
2022/08/31 チャリティウォーク for (公財)アジア協会友の会
2022/08/12 「謎の鳥居」大阪の歴史と文化 
2022/06/14 「大阪の百済」 大阪の歴史と文化  
2021/12/22 「京都、奈良より古い首都難波(ナニワ)」大阪の歴史と文化  
2021/11/20 「六道の辻・閻魔地蔵」大阪の歴史と文化  
2021/10/29 「大阪の神さん住吉大社」大阪の歴史・文化  
2021/04/25 福島・野田 ななとこまいりと世界のノダフジ鑑賞
2021/04/13 チャリティーウォークJAFS 「中之島界隈蔵屋敷巡り」
2021/02/07 大阪歴史街歩き下見 謎の阿麻美許曾神社
2020/10/26 大阪の渡し船8箇所 1日で完全走破
2020/09/29 「竹内・長尾・西高野3つの歴史街道が交わう堺、三国ヶ丘を巡る」
2019/07/07 大阪=古代から続く歴史の街
2019/07/02 「今はなき西横堀川跡を訪ね 西船場の賑わいを思う」
2019/05/21 NHK文化センター梅田校の講師をはじめました
2019/04/23 「ノダフジの鑑賞と野田、福島の歴史探訪」
2019/04/03 実施したJAFS主宰のチャリティウォーク「隠れた桜の名所と弘法大師の霊験を与えらし地をゆく」
2019/03/31 「春爛漫、桜まみれと蕪村生まれし毛馬を歩く」
2019/03/07 チャリティウォーク「隠れた桜の名所と弘法大師の霊験与えらし地をゆく」
2019/01/14 今年も大阪七福神まいり
2018/11/01 今は亡き西横堀川を歩き江戸時代の賑わい思う
2018/05/01 今年のノダフジは難しい
2018/04/09 「まいど!大阪おもしろツアー 春爛漫に舞う桜、蕪村生れし毛馬を歩く 」を実施
2018/03/27 春爛漫に舞う桜、蕪村生れし毛馬を歩く 4月8日(日)
2018/02/25 「大塩平八郎は生きていた?!上町台地の謎を巡る」
2017/12/30 まいど!大阪おもしろツアー 2018戌年! 開運おおさか七福神めぐりツアー 」
2017/12/27 新講座開始 「おどろきの鶴橋今昔物語」
2016/12/28 大阪をおもしろくする会12月定例会 「北堀江から南堀江 堀江今昔物語」
2016/10/29 高齢者大学校、大阪の歴史遺産探訪科
2016/08/21 公益社団法人 「アジア協会アジア友の会」 9月 まいど!大阪おもしろチャリティツアー
2016/08/08 おもしろ大阪学{地名の謎}
2014/05/08 野田、福島の街とノダフジ
大阪歴史案内人
2025/03/08  大阪おもしろ学『大阪の地名由来』
2025/01/17 シニア自然大学校の本年最初の講座開始
2025/01/12 西長堀川界隈
2024/12/31 大阪おもしろツァーの案内
2024/08/14 聖徳太子は未来を見通せた?!
2024/08/09 知っているようで知らなかったシリーズで「宗教都市」其の1を実施
2024/07/27 「天王寺蕪」旧天王寺村に残る安倍晴明と幽玄の世界を訪ねる
2024/06/29 おもしろツァーの案内
2024/06/21 「勝間なんきん」 昭和の時間が流れる勝間街道から紀州街道
2024/06/01 「人、モノ、富が集まり、文化と人を育む江戸から明治の北船場を訪ねる」
2024/04/27 ノダフジの古里、野田の歴史と「ななとこまいり」
2024/04/13 NHK文化センター梅田教室 新しい学期が始まります
2024/03/08 NHK文化センター梅田教室
2023/12/17 コテコテ通天閣の街『新世界』そこに生きた人とその謎を探る
2023/11/29 天王寺七坂 南エリア
2023/09/11 弘法大師・空海は最初に建てたのは神社、金剛峯寺の寺紋の謎
2023/07/23 「 コテコテの通天閣がある街「新世界」、その謎を探る 」
2023/06/18 「ジャカランダの花と最古の寺院、四天王寺周辺の謎を探る」
2023/06/11 「中之島蔵屋敷跡を辿り江戸時代、大坂の繁栄を想う」
2023/05/30 「江戸時代最も愛されしなにわ三橋を巡り中之島周辺の歴史とバラ園を楽しむ」
2023/04/25 「最古の堀川、東横堀川を見聞する」 
2023/03/22 世界遺産「百舌鳥古墳群と絶品自然食ランチツァー」
2023/02/04 ワンコイン(500円)で~知っているようで知らないおもしろ大阪学「掘って埋めての大阪」
2022/08/31 チャリティウォーク for (公財)アジア協会友の会
2022/08/12 「謎の鳥居」大阪の歴史と文化 
2022/07/19 「乳牛牧跡(ちゅうしまきあと)」大阪の歴史・文化 
2022/06/14 「大阪の百済」 大阪の歴史と文化  
2021/10/29 「大阪の神さん住吉大社」大阪の歴史・文化  
2021/04/25 福島・野田 ななとこまいりと世界のノダフジ鑑賞
2021/04/13 チャリティーウォークJAFS 「中之島界隈蔵屋敷巡り」
2021/02/07 大阪歴史街歩き下見 謎の阿麻美許曾神社
2020/10/26 大阪の渡し船8箇所 1日で完全走破
2020/09/29 「竹内・長尾・西高野3つの歴史街道が交わう堺、三国ヶ丘を巡る」
2019/07/02 「今はなき西横堀川跡を訪ね 西船場の賑わいを思う」
歴史と文化の街大阪
2025/01/17 シニア自然大学校の本年最初の講座開始
2025/01/12 西長堀川界隈
2024/12/31 大阪おもしろツァーの案内
2024/08/14 聖徳太子は未来を見通せた?!
2024/07/27 「天王寺蕪」旧天王寺村に残る安倍晴明と幽玄の世界を訪ねる
2024/07/16 夏期特別講座 「宗教都市大阪」
2024/06/15 なにわ伝統野菜の地を訪ねる
2024/06/01 「人、モノ、富が集まり、文化と人を育む江戸から明治の北船場を訪ねる」
2024/04/27 ノダフジの古里、野田の歴史と「ななとこまいり」
2024/04/13 NHK文化センター梅田教室 新しい学期が始まります
2024/03/08 NHK文化センター梅田教室
2024/02/28 座学「掘って埋めての大阪」その2 近世
2023/12/17 コテコテ通天閣の街『新世界』そこに生きた人とその謎を探る
2023/11/27 天王寺七坂 北エリア
2023/09/07 高野山は実は神道?!
2023/08/14 知っているようで知らなかったシリーズ「掘って埋めての大阪」其の1。
2023/08/08 知っているようで知らなかったシリーズで「大阪の謎」其の1を実施
2023/07/23 「 コテコテの通天閣がある街「新世界」、その謎を探る 」
2023/06/18 「ジャカランダの花と最古の寺院、四天王寺周辺の謎を探る」
2023/06/11 「中之島蔵屋敷跡を辿り江戸時代、大坂の繁栄を想う」
2023/05/30 「江戸時代最も愛されしなにわ三橋を巡り中之島周辺の歴史とバラ園を楽しむ」
2023/04/25 「最古の堀川、東横堀川を見聞する」 
2023/03/22 世界遺産「百舌鳥古墳群と絶品自然食ランチツァー」
2023/02/10 講演会 おもしろ大阪学「掘って埋めての大阪」その2
2022/08/31 チャリティウォーク for (公財)アジア協会友の会
2022/08/12 「謎の鳥居」大阪の歴史と文化 
2022/07/19 「乳牛牧跡(ちゅうしまきあと)」大阪の歴史・文化 
2022/06/14 「大阪の百済」 大阪の歴史と文化  
2021/11/20 「六道の辻・閻魔地蔵」大阪の歴史と文化  
2021/10/29 「大阪の神さん住吉大社」大阪の歴史・文化  
2021/04/25 福島・野田 ななとこまいりと世界のノダフジ鑑賞
2019/07/02 「今はなき西横堀川跡を訪ね 西船場の賑わいを思う」
2019/04/23 「ノダフジの鑑賞と野田、福島の歴史探訪」
2019/03/07 チャリティウォーク「隠れた桜の名所と弘法大師の霊験与えらし地をゆく」
2018/10/04 応神天皇から王朝貴族が愛した江口の君の面影を辿る
2018/05/01 今年のノダフジは難しい
2018/03/27 春爛漫に舞う桜、蕪村生れし毛馬を歩く 4月8日(日)
大阪案内人
2025/01/17 シニア自然大学校の本年最初の講座開始
2024/04/27 ノダフジの古里、野田の歴史と「ななとこまいり」
2024/04/13 NHK文化センター梅田教室 新しい学期が始まります
2023/05/30 「江戸時代最も愛されしなにわ三橋を巡り中之島周辺の歴史とバラ園を楽しむ」
2022/08/13 講演会「掘って埋めての大阪」その1
2021/12/22 「京都、奈良より古い首都難波(ナニワ)」大阪の歴史と文化  
2019/05/21 NHK文化センター梅田校の講師をはじめました
2019/04/03 実施したJAFS主宰のチャリティウォーク「隠れた桜の名所と弘法大師の霊験を与えらし地をゆく」
2019/03/31 「春爛漫、桜まみれと蕪村生まれし毛馬を歩く」
古地図
2025/01/17 シニア自然大学校の本年最初の講座開始
2025/01/12 西長堀川界隈
2024/07/27 「天王寺蕪」旧天王寺村に残る安倍晴明と幽玄の世界を訪ねる
2024/07/16 夏期特別講座 「宗教都市大阪」
2024/06/21 「勝間なんきん」 昭和の時間が流れる勝間街道から紀州街道
2024/06/15 なにわ伝統野菜の地を訪ねる
2024/04/27 ノダフジの古里、野田の歴史と「ななとこまいり」
2024/04/13 NHK文化センター梅田教室 新しい学期が始まります
2023/11/29 天王寺七坂 南エリア
2023/11/27 天王寺七坂 北エリア
2023/09/11 弘法大師・空海は最初に建てたのは神社、金剛峯寺の寺紋の謎
2023/08/14 知っているようで知らなかったシリーズ「掘って埋めての大阪」其の1。
2023/08/08 知っているようで知らなかったシリーズで「大阪の謎」其の1を実施
2023/06/18 「ジャカランダの花と最古の寺院、四天王寺周辺の謎を探る」
2023/06/11 「中之島蔵屋敷跡を辿り江戸時代、大坂の繁栄を想う」
2023/05/30 「江戸時代最も愛されしなにわ三橋を巡り中之島周辺の歴史とバラ園を楽しむ」
2023/04/25 「最古の堀川、東横堀川を見聞する」 
2023/03/22 世界遺産「百舌鳥古墳群と絶品自然食ランチツァー」
2023/02/10 講演会 おもしろ大阪学「掘って埋めての大阪」その2
2023/02/04 ワンコイン(500円)で~知っているようで知らないおもしろ大阪学「掘って埋めての大阪」
2022/08/13 講演会「掘って埋めての大阪」その1
2022/08/12 「謎の鳥居」大阪の歴史と文化 
2021/12/22 「京都、奈良より古い首都難波(ナニワ)」大阪の歴史と文化  
2021/04/25 福島・野田 ななとこまいりと世界のノダフジ鑑賞
2021/02/07 大阪歴史街歩き下見 謎の阿麻美許曾神社
2020/09/29 「竹内・長尾・西高野3つの歴史街道が交わう堺、三国ヶ丘を巡る」
2019/07/02 「今はなき西横堀川跡を訪ね 西船場の賑わいを思う」
2019/04/03 実施したJAFS主宰のチャリティウォーク「隠れた桜の名所と弘法大師の霊験を与えらし地をゆく」
2019/03/31 「春爛漫、桜まみれと蕪村生まれし毛馬を歩く」
2018/11/01 今は亡き西横堀川を歩き江戸時代の賑わい思う
2018/10/04 応神天皇から王朝貴族が愛した江口の君の面影を辿る
2018/05/01 今年のノダフジは難しい
2018/04/09 「まいど!大阪おもしろツアー 春爛漫に舞う桜、蕪村生れし毛馬を歩く 」を実施
2018/03/27 春爛漫に舞う桜、蕪村生れし毛馬を歩く 4月8日(日)
2018/02/25 「大塩平八郎は生きていた?!上町台地の謎を巡る」
2016/10/26 「知ってはる?!大阪で一番古い歴史をもつ桑津の街」
2016/09/25 大阪おもしろ案内人 住吉大社
2016/08/21 公益社団法人 「アジア協会アジア友の会」 9月 まいど!大阪おもしろチャリティツアー
2016/08/08 おもしろ大阪学{地名の謎}
2016/07/30 平野街道から俊徳街道、生野の古代豪族を訪ねる
2016/03/14 「真田丸と空堀の跡を訪ねる」
2015/09/17 まいど!おおさかおもしろツアー~文明開化の大阪 外国人居留地跡を歩く~
2015/09/17 まいど!おおさかおもしろツアー~二軒茶屋から暗越奈良街道を歩く~
2014/12/24 新春特別チャリテーウォーク ◆大阪七福神めぐり◆
2014/12/22 まいど!大阪おもしろツアー~大坂冬の陣
2014/11/10 大坂冬の陣400年 真田幸村活躍の地を訪ねて
2014/10/03 古地図による「江口の里と大隅島の歴史を訪ねる」
2014/09/27 最古の堀川、東横堀川を見聞する 其の4
2014/05/08 野田、福島の街とノダフジ
大阪をおもしろくする会
2024/07/27 「天王寺蕪」旧天王寺村に残る安倍晴明と幽玄の世界を訪ねる
2024/07/16 夏期特別講座 「宗教都市大阪」
2024/06/15 なにわ伝統野菜の地を訪ねる
2023/12/17 コテコテ通天閣の街『新世界』そこに生きた人とその謎を探る
2023/11/29 天王寺七坂 南エリア
2023/11/27 天王寺七坂 北エリア
2023/08/14 知っているようで知らなかったシリーズ「掘って埋めての大阪」其の1。
2023/07/23 「 コテコテの通天閣がある街「新世界」、その謎を探る 」
2023/06/11 「中之島蔵屋敷跡を辿り江戸時代、大坂の繁栄を想う」
2023/04/25 「最古の堀川、東横堀川を見聞する」 
2019/03/31 「春爛漫、桜まみれと蕪村生まれし毛馬を歩く」
2016/11/07 特別版「世界の都市遺産?大阪の渡船8か所完全走破」
2016/10/26 「知ってはる?!大阪で一番古い歴史をもつ桑津の街」
2016/09/25 大阪おもしろ案内人 住吉大社
2016/08/21 公益社団法人 「アジア協会アジア友の会」 9月 まいど!大阪おもしろチャリティツアー
街案内
2024/12/31 大阪おもしろツァーの案内
2024/08/14 聖徳太子は未来を見通せた?!
2024/08/09 知っているようで知らなかったシリーズで「宗教都市」其の1を実施
2024/07/27 「天王寺蕪」旧天王寺村に残る安倍晴明と幽玄の世界を訪ねる
2024/07/16 夏期特別講座 「宗教都市大阪」
2024/06/21 「勝間なんきん」 昭和の時間が流れる勝間街道から紀州街道
2024/06/01 「人、モノ、富が集まり、文化と人を育む江戸から明治の北船場を訪ねる」
2024/04/27 ノダフジの古里、野田の歴史と「ななとこまいり」
2024/04/13 NHK文化センター梅田教室 新しい学期が始まります
2024/03/08 NHK文化センター梅田教室
2024/02/28 座学「掘って埋めての大阪」その2 近世
2023/12/17 コテコテ通天閣の街『新世界』そこに生きた人とその謎を探る
2023/11/29 天王寺七坂 南エリア
2023/11/27 天王寺七坂 北エリア
2023/09/11 弘法大師・空海は最初に建てたのは神社、金剛峯寺の寺紋の謎
2023/08/14 知っているようで知らなかったシリーズ「掘って埋めての大阪」其の1。
2023/08/08 知っているようで知らなかったシリーズで「大阪の謎」其の1を実施
2023/07/23 「 コテコテの通天閣がある街「新世界」、その謎を探る 」
2023/06/18 「ジャカランダの花と最古の寺院、四天王寺周辺の謎を探る」
2023/06/11 「中之島蔵屋敷跡を辿り江戸時代、大坂の繁栄を想う」
2023/05/30 「江戸時代最も愛されしなにわ三橋を巡り中之島周辺の歴史とバラ園を楽しむ」
2023/04/25 「最古の堀川、東横堀川を見聞する」 
2023/03/22 世界遺産「百舌鳥古墳群と絶品自然食ランチツァー」
2023/02/04 ワンコイン(500円)で~知っているようで知らないおもしろ大阪学「掘って埋めての大阪」
2022/08/31 チャリティウォーク for (公財)アジア協会友の会
2022/08/13 講演会「掘って埋めての大阪」その1
2022/08/12 「謎の鳥居」大阪の歴史と文化 
2022/07/19 「乳牛牧跡(ちゅうしまきあと)」大阪の歴史・文化 
2022/06/14 「大阪の百済」 大阪の歴史と文化  
2021/12/22 「京都、奈良より古い首都難波(ナニワ)」大阪の歴史と文化  
2021/11/20 「六道の辻・閻魔地蔵」大阪の歴史と文化  
2021/04/25 福島・野田 ななとこまいりと世界のノダフジ鑑賞
2021/04/13 チャリティーウォークJAFS 「中之島界隈蔵屋敷巡り」
2020/10/26 大阪の渡し船8箇所 1日で完全走破
2020/09/29 「竹内・長尾・西高野3つの歴史街道が交わう堺、三国ヶ丘を巡る」
2019/07/07 大阪=古代から続く歴史の街
2019/07/02 「今はなき西横堀川跡を訪ね 西船場の賑わいを思う」
2019/05/21 NHK文化センター梅田校の講師をはじめました
2019/04/03 実施したJAFS主宰のチャリティウォーク「隠れた桜の名所と弘法大師の霊験を与えらし地をゆく」
2019/03/31 「春爛漫、桜まみれと蕪村生まれし毛馬を歩く」
2019/03/07 チャリティウォーク「隠れた桜の名所と弘法大師の霊験与えらし地をゆく」
2019/01/14 今年も大阪七福神まいり
2018/11/01 今は亡き西横堀川を歩き江戸時代の賑わい思う
2018/10/04 応神天皇から王朝貴族が愛した江口の君の面影を辿る
2018/04/09 「まいど!大阪おもしろツアー 春爛漫に舞う桜、蕪村生れし毛馬を歩く 」を実施
2018/03/27 春爛漫に舞う桜、蕪村生れし毛馬を歩く 4月8日(日)
2018/02/25 「大塩平八郎は生きていた?!上町台地の謎を巡る」
2017/12/30 まいど!大阪おもしろツアー 2018戌年! 開運おおさか七福神めぐりツアー 」
2017/12/27 新講座開始 「おどろきの鶴橋今昔物語」
2016/11/07 特別版「世界の都市遺産?大阪の渡船8か所完全走破」
2016/10/29 高齢者大学校、大阪の歴史遺産探訪科
2016/10/26 「知ってはる?!大阪で一番古い歴史をもつ桑津の街」
2016/09/25 大阪おもしろ案内人 住吉大社
2016/08/21 公益社団法人 「アジア協会アジア友の会」 9月 まいど!大阪おもしろチャリティツアー
2016/08/08 おもしろ大阪学{地名の謎}
2016/08/02 大阪社会福祉協議会で「大阪学{地理の謎}」の講演
2016/07/30 平野街道から俊徳街道、生野の古代豪族を訪ねる
2016/04/27 ジャカランダの花と古代文化の地、四天王寺界隈を訪ねる
2016/03/24 「世界の都市遺産?大阪の渡船8か所完全走破」実施
2016/03/14 「真田丸と空堀の跡を訪ねる」
2016/02/11 JAFS【チャリティウォーク】瀬戸内海 春のカキ 食べ放題ツアー
2016/02/07 世界の都市遺産?大阪の渡船8か所完全走破
2016/01/19 7×4回 たくさんの人に福を
2015/11/29 JAFS主催 まいど!おおさかおもしろツアー~千林今昔ものがたり~
2015/09/17 まいど!おおさかおもしろツアー~文明開化の大阪 外国人居留地跡を歩く~
2015/09/17 まいど!おおさかおもしろツアー~二軒茶屋から暗越奈良街道を歩く~
2015/05/03 世界のノダフジ鑑賞と野田・福島の歴史を辿る
2015/02/25 まいど!おおさかおもしろツアー~天王寺七坂を歩く~
2014/12/24 新春特別チャリテーウォーク ◆大阪七福神めぐり◆
2014/12/22 まいど!大阪おもしろツアー~大坂冬の陣
2014/11/10 大坂冬の陣400年 真田幸村活躍の地を訪ねて
2014/10/03 古地図による「江口の里と大隅島の歴史を訪ねる」
2014/09/27 最古の堀川、東横堀川を見聞する 其の4
2014/09/15 最古の堀川、東横堀川を見聞する 其の3
2014/08/31 最古の堀川、東横堀川を見聞する 其の2
2014/08/17 アジア協会アジア友の会(JAFS)主催チャリテーウォーク(ウォーカーソン)の案内。
2014/08/06 最古の堀川、東横堀川を見聞する 其の1
2014/06/29 おおさかおもしろツァー西横堀川 其の4
2014/05/17 JAFSチャリティーウォークの意義
2014/05/08 野田、福島の街とノダフジ
おおさかの街
2024/08/09 知っているようで知らなかったシリーズで「宗教都市」其の1を実施
2024/06/01 「人、モノ、富が集まり、文化と人を育む江戸から明治の北船場を訪ねる」
2024/04/27 ノダフジの古里、野田の歴史と「ななとこまいり」
2023/12/17 コテコテ通天閣の街『新世界』そこに生きた人とその謎を探る
2023/08/08 知っているようで知らなかったシリーズで「大阪の謎」其の1を実施
2023/07/23 「 コテコテの通天閣がある街「新世界」、その謎を探る 」
2023/03/22 世界遺産「百舌鳥古墳群と絶品自然食ランチツァー」
2023/02/10 講演会 おもしろ大阪学「掘って埋めての大阪」その2
2022/08/12 「謎の鳥居」大阪の歴史と文化 
2021/11/20 「六道の辻・閻魔地蔵」大阪の歴史と文化  
2021/10/29 「大阪の神さん住吉大社」大阪の歴史・文化  
2021/02/07 大阪歴史街歩き下見 謎の阿麻美許曾神社
2020/10/26 大阪の渡し船8箇所 1日で完全走破
2019/07/07 大阪=古代から続く歴史の街
2019/04/03 実施したJAFS主宰のチャリティウォーク「隠れた桜の名所と弘法大師の霊験を与えらし地をゆく」
2019/03/07 チャリティウォーク「隠れた桜の名所と弘法大師の霊験与えらし地をゆく」
2019/01/14 今年も大阪七福神まいり
2018/11/01 今は亡き西横堀川を歩き江戸時代の賑わい思う
2018/10/04 応神天皇から王朝貴族が愛した江口の君の面影を辿る
2018/05/01 今年のノダフジは難しい
2018/04/09 「まいど!大阪おもしろツアー 春爛漫に舞う桜、蕪村生れし毛馬を歩く 」を実施
2018/03/27 春爛漫に舞う桜、蕪村生れし毛馬を歩く 4月8日(日)
2018/02/25 「大塩平八郎は生きていた?!上町台地の謎を巡る」
2017/12/30 まいど!大阪おもしろツアー 2018戌年! 開運おおさか七福神めぐりツアー 」
2017/12/27 新講座開始 「おどろきの鶴橋今昔物語」
2016/10/26 「知ってはる?!大阪で一番古い歴史をもつ桑津の街」
2016/08/21 公益社団法人 「アジア協会アジア友の会」 9月 まいど!大阪おもしろチャリティツアー
2016/07/30 平野街道から俊徳街道、生野の古代豪族を訪ねる
2016/04/27 ジャカランダの花と古代文化の地、四天王寺界隈を訪ねる
2016/04/25 世界のノダフジと野田・福島の歴史を巡る
2016/03/24 「世界の都市遺産?大阪の渡船8か所完全走破」実施
2016/03/14 「真田丸と空堀の跡を訪ねる」
2016/02/07 世界の都市遺産?大阪の渡船8か所完全走破
2015/11/29 JAFS主催 まいど!おおさかおもしろツアー~千林今昔ものがたり~
2015/09/17 まいど!おおさかおもしろツアー~文明開化の大阪 外国人居留地跡を歩く~
2015/09/17 まいど!おおさかおもしろツアー~二軒茶屋から暗越奈良街道を歩く~
2015/05/03 世界のノダフジ鑑賞と野田・福島の歴史を辿る
2014/12/22 まいど!大阪おもしろツアー~大坂冬の陣
2014/10/03 古地図による「江口の里と大隅島の歴史を訪ねる」
2014/09/27 最古の堀川、東横堀川を見聞する 其の4
2014/09/15 最古の堀川、東横堀川を見聞する 其の3
2014/08/31 最古の堀川、東横堀川を見聞する 其の2
2014/08/17 アジア協会アジア友の会(JAFS)主催チャリテーウォーク(ウォーカーソン)の案内。
2014/08/06 最古の堀川、東横堀川を見聞する 其の1
2014/06/29 おおさかおもしろツァー西横堀川 其の4
2014/05/08 野田、福島の街とノダフジ
ツァー
2019/03/31 「春爛漫、桜まみれと蕪村生まれし毛馬を歩く」
2017/12/30 まいど!大阪おもしろツアー 2018戌年! 開運おおさか七福神めぐりツアー 」
2017/12/27 新講座開始 「おどろきの鶴橋今昔物語」
2016/11/07 特別版「世界の都市遺産?大阪の渡船8か所完全走破」
2016/10/29 高齢者大学校、大阪の歴史遺産探訪科
2016/10/26 「知ってはる?!大阪で一番古い歴史をもつ桑津の街」
2016/09/25 大阪おもしろ案内人 住吉大社
2016/08/21 公益社団法人 「アジア協会アジア友の会」 9月 まいど!大阪おもしろチャリティツアー
2016/08/08 おもしろ大阪学{地名の謎}
2016/07/30 平野街道から俊徳街道、生野の古代豪族を訪ねる
2016/04/27 ジャカランダの花と古代文化の地、四天王寺界隈を訪ねる
2016/04/25 世界のノダフジと野田・福島の歴史を巡る
2016/03/24 「世界の都市遺産?大阪の渡船8か所完全走破」実施
2016/03/14 「真田丸と空堀の跡を訪ねる」
2016/02/11 JAFS【チャリティウォーク】瀬戸内海 春のカキ 食べ放題ツアー
2016/02/07 世界の都市遺産?大阪の渡船8か所完全走破
2016/01/19 7×4回 たくさんの人に福を
2015/09/17 まいど!おおさかおもしろツアー~二軒茶屋から暗越奈良街道を歩く~
2015/05/03 世界のノダフジ鑑賞と野田・福島の歴史を辿る
2015/02/25 まいど!おおさかおもしろツアー~天王寺七坂を歩く~
2014/12/24 新春特別チャリテーウォーク ◆大阪七福神めぐり◆
2014/12/22 まいど!大阪おもしろツアー~大坂冬の陣
2014/11/10 大坂冬の陣400年 真田幸村活躍の地を訪ねて
2014/10/03 古地図による「江口の里と大隅島の歴史を訪ねる」
2014/09/27 最古の堀川、東横堀川を見聞する 其の4
2014/09/15 最古の堀川、東横堀川を見聞する 其の3
2014/08/31 最古の堀川、東横堀川を見聞する 其の2
2014/08/17 アジア協会アジア友の会(JAFS)主催チャリテーウォーク(ウォーカーソン)の案内。
2014/08/06 最古の堀川、東横堀川を見聞する 其の1
2014/05/08 野田、福島の街とノダフジ
沖本
2021/04/25 福島・野田 ななとこまいりと世界のノダフジ鑑賞
2018/02/25 「大塩平八郎は生きていた?!上町台地の謎を巡る」
2016/08/02 大阪社会福祉協議会で「大阪学{地理の謎}」の講演
2016/07/30 平野街道から俊徳街道、生野の古代豪族を訪ねる
2016/04/27 ジャカランダの花と古代文化の地、四天王寺界隈を訪ねる
2016/04/25 世界のノダフジと野田・福島の歴史を巡る
2016/03/24 「世界の都市遺産?大阪の渡船8か所完全走破」実施
2016/03/14 「真田丸と空堀の跡を訪ねる」
2016/02/11 JAFS【チャリティウォーク】瀬戸内海 春のカキ 食べ放題ツアー
2016/02/07 世界の都市遺産?大阪の渡船8か所完全走破
2016/01/19 7×4回 たくさんの人に福を
2015/11/29 JAFS主催 まいど!おおさかおもしろツアー~千林今昔ものがたり~
2015/09/17 まいど!おおさかおもしろツアー~文明開化の大阪 外国人居留地跡を歩く~
2015/09/17 まいど!おおさかおもしろツアー~二軒茶屋から暗越奈良街道を歩く~
2015/05/03 世界のノダフジ鑑賞と野田・福島の歴史を辿る
2015/02/25 まいど!おおさかおもしろツアー~天王寺七坂を歩く~
2014/12/24 新春特別チャリテーウォーク ◆大阪七福神めぐり◆
2014/10/03 古地図による「江口の里と大隅島の歴史を訪ねる」
2014/09/15 最古の堀川、東横堀川を見聞する 其の3
2014/05/08 野田、福島の街とノダフジ
大阪
2018/11/01 今は亡き西横堀川を歩き江戸時代の賑わい思う
2016/11/07 特別版「世界の都市遺産?大阪の渡船8か所完全走破」
2016/08/08 おもしろ大阪学{地名の謎}
2016/08/02 大阪社会福祉協議会で「大阪学{地理の謎}」の講演
2016/07/30 平野街道から俊徳街道、生野の古代豪族を訪ねる
2016/04/25 世界のノダフジと野田・福島の歴史を巡る
2016/03/14 「真田丸と空堀の跡を訪ねる」
2016/02/07 世界の都市遺産?大阪の渡船8か所完全走破
2015/09/17 まいど!おおさかおもしろツアー~文明開化の大阪 外国人居留地跡を歩く~
2015/09/17 まいど!おおさかおもしろツアー~二軒茶屋から暗越奈良街道を歩く~
おもしろ
2024/12/31 大阪おもしろツァーの案内
2024/06/29 おもしろツァーの案内
2019/05/21 NHK文化センター梅田校の講師をはじめました
2016/09/25 大阪おもしろ案内人 住吉大社
2016/08/02 大阪社会福祉協議会で「大阪学{地理の謎}」の講演
2016/04/27 ジャカランダの花と古代文化の地、四天王寺界隈を訪ねる
2016/04/25 世界のノダフジと野田・福島の歴史を巡る
2016/03/24 「世界の都市遺産?大阪の渡船8か所完全走破」実施
2015/09/17 まいど!おおさかおもしろツアー~二軒茶屋から暗越奈良街道を歩く~
2015/02/25 まいど!おおさかおもしろツアー~天王寺七坂を歩く~
2014/10/03 古地図による「江口の里と大隅島の歴史を訪ねる」
2014/05/08 野田、福島の街とノダフジ
JAFS
2023/02/04 ワンコイン(500円)で~知っているようで知らないおもしろ大阪学「掘って埋めての大阪」
2022/08/31 チャリティウォーク for (公財)アジア協会友の会
2017/12/30 まいど!大阪おもしろツアー 2018戌年! 開運おおさか七福神めぐりツアー 」
大阪おもしろ案内人
2023/07/23 「 コテコテの通天閣がある街「新世界」、その謎を探る 」
2022/08/12 「謎の鳥居」大阪の歴史と文化 
2019/04/23 「ノダフジの鑑賞と野田、福島の歴史探訪」
2019/04/03 実施したJAFS主宰のチャリティウォーク「隠れた桜の名所と弘法大師の霊験を与えらし地をゆく」
2019/01/14 今年も大阪七福神まいり
2018/10/04 応神天皇から王朝貴族が愛した江口の君の面影を辿る
2018/04/09 「まいど!大阪おもしろツアー 春爛漫に舞う桜、蕪村生れし毛馬を歩く 」を実施
2018/03/27 春爛漫に舞う桜、蕪村生れし毛馬を歩く 4月8日(日)
2017/12/30 まいど!大阪おもしろツアー 2018戌年! 開運おおさか七福神めぐりツアー 」
大阪の歴史遺産を探訪する会
2025/03/08  大阪おもしろ学『大阪の地名由来』
2022/08/12 「謎の鳥居」大阪の歴史と文化 
NHK文化講座
2024/12/31 大阪おもしろツァーの案内
2024/06/21 「勝間なんきん」 昭和の時間が流れる勝間街道から紀州街道
2024/06/15 なにわ伝統野菜の地を訪ねる
2024/04/27 ノダフジの古里、野田の歴史と「ななとこまいり」
2024/03/08 NHK文化センター梅田教室
2023/11/29 天王寺七坂 南エリア
2023/06/18 「ジャカランダの花と最古の寺院、四天王寺周辺の謎を探る」
2023/06/11 「中之島蔵屋敷跡を辿り江戸時代、大坂の繁栄を想う」
2023/05/30 「江戸時代最も愛されしなにわ三橋を巡り中之島周辺の歴史とバラ園を楽しむ」
2023/04/25 「最古の堀川、東横堀川を見聞する」 
2023/03/22 世界遺産「百舌鳥古墳群と絶品自然食ランチツァー」
2023/02/10 講演会 おもしろ大阪学「掘って埋めての大阪」その2
カルチャー講師
2025/03/08  大阪おもしろ学『大阪の地名由来』
2024/12/31 大阪おもしろツァーの案内
2024/08/14 聖徳太子は未来を見通せた?!
2024/06/21 「勝間なんきん」 昭和の時間が流れる勝間街道から紀州街道
2024/06/01 「人、モノ、富が集まり、文化と人を育む江戸から明治の北船場を訪ねる」
2024/03/08 NHK文化センター梅田教室
2023/11/29 天王寺七坂 南エリア
2023/09/07 高野山は実は神道?!
2023/06/18 「ジャカランダの花と最古の寺院、四天王寺周辺の謎を探る」
2023/06/11 「中之島蔵屋敷跡を辿り江戸時代、大坂の繁栄を想う」
2023/05/30 「江戸時代最も愛されしなにわ三橋を巡り中之島周辺の歴史とバラ園を楽しむ」
2023/04/25 「最古の堀川、東横堀川を見聞する」 
2023/03/22 世界遺産「百舌鳥古墳群と絶品自然食ランチツァー」
大阪学
2025/03/08  大阪おもしろ学『大阪の地名由来』
2024/08/09 知っているようで知らなかったシリーズで「宗教都市」其の1を実施
2024/07/16 夏期特別講座 「宗教都市大阪」
2024/06/15 なにわ伝統野菜の地を訪ねる
2024/04/27 ノダフジの古里、野田の歴史と「ななとこまいり」
2024/02/28 座学「掘って埋めての大阪」その2 近世
おもしろツァー
2024/06/29 おもしろツァーの案内
グルメ会
2024/07/16 夏期特別講座 「宗教都市大阪」
2024/06/29 おもしろツァーの案内
知っているようで知らない
2024/08/14 聖徳太子は未来を見通せた?!
2024/08/09 知っているようで知らなかったシリーズで「宗教都市」其の1を実施
歴史案内
2025/01/17 シニア自然大学校の本年最初の講座開始
歴史案内人
2025/01/17 シニア自然大学校の本年最初の講座開始
四天王寺
2025/01/17 シニア自然大学校の本年最初の講座開始
西長堀川
2025/01/12 西長堀川界隈
▼カテゴリ無し
2025/03/19 「驚きの街、古代から続く異文化ただよう鶴橋今昔物語」
2021/01/05 大阪七福人巡り
2020/07/04 天王寺七坂全コースの下見
2015/12/28 外部連携サービス
2014/03/14 はじめに


Posted by 沖本然生  at 2025/03/19