2023年08月08日
知っているようで知らなかったシリーズで「大阪の謎」其の1を実施
知っているようで知らなかったシリーズで「大阪の謎」其の1の講演会を実施しました。
この会も本来は大阪の歴史街歩きなのですが、8月と、2月は座学としています。
当初は30人が40人、50,60と増え今年は70人を越える人が参加をいただきありがたい次第です。90人の部屋を借りたのですが、次回はモット大きな部屋が必要かも。
歴史ある大阪には色々謎が満ち溢れています。歴史専門家の内容ではなく、それらの実際徹底期に現地調査し画像、古地図等を駆使し分かり易く、興味を持って頂けるような内容になっています。
この「知っているいる・・・・」は内容も多種多様で地名、地理、歴史、古地図、宗教都市、、掘って埋めての大阪、伝統野菜、等大阪に特化した内容で毎回好評を頂いています。
この謎シリーズも2回、3回と予定しています。
なお、いつもの通り終われば懇親を兼ねたグルメ会。
蒲生4丁目で一番人気の「蒲生庵」草薙を全館貸し切りの35名で美味しい料理と懇談を楽しみ参加者皆さんには大いに満足して頂きました。



この会も本来は大阪の歴史街歩きなのですが、8月と、2月は座学としています。
当初は30人が40人、50,60と増え今年は70人を越える人が参加をいただきありがたい次第です。90人の部屋を借りたのですが、次回はモット大きな部屋が必要かも。
歴史ある大阪には色々謎が満ち溢れています。歴史専門家の内容ではなく、それらの実際徹底期に現地調査し画像、古地図等を駆使し分かり易く、興味を持って頂けるような内容になっています。
この「知っているいる・・・・」は内容も多種多様で地名、地理、歴史、古地図、宗教都市、、掘って埋めての大阪、伝統野菜、等大阪に特化した内容で毎回好評を頂いています。
この謎シリーズも2回、3回と予定しています。
なお、いつもの通り終われば懇親を兼ねたグルメ会。
蒲生4丁目で一番人気の「蒲生庵」草薙を全館貸し切りの35名で美味しい料理と懇談を楽しみ参加者皆さんには大いに満足して頂きました。


「御堂筋の成り立ちと、今は亡き西横堀川の賑わいを想う」
「何でもはじめは堺から、世界に開かれた堺旧港と環濠を歩く」
大阪おもしろ学『大阪の地名由来』
西長堀川界隈
大阪おもしろツァーの案内
聖徳太子は未来を見通せた?!
「何でもはじめは堺から、世界に開かれた堺旧港と環濠を歩く」
大阪おもしろ学『大阪の地名由来』
西長堀川界隈
大阪おもしろツァーの案内
聖徳太子は未来を見通せた?!