2016年04月27日
ジャカランダの花と古代文化の地、四天王寺界隈を訪ねる
まいど!大阪おもしろチャリティツアー「ジャカランダの花と古代文化の地、四天王寺界隈を訪ねる」
初夏の四天王寺界隈を訪ねるチャリティーウ一ォクです。
詳しくはJAFSのHP http://jafs.or.jp/event/omoshiro-walk-20160618/ を参照してください。

私が実施するツァーの中で、一般参加できるチャリテーウォークです、
基本は各団体、クラブなどに依頼されて、知っているようで知らないおおさかのの良さを長年 、案内しています。
今回は季節ならではの催しで
世界三大花木の一つと言われている巨木ジャカランダの鮮やかな花が咲き乱れる一 心寺、NHK「真田丸」に登場間近、大坂の陣の激戦地・茶臼山や真田信繁最期の 地・安居神社、ほかにも日本最古がいっぱい、花と歴史に彩られた地域を訪ねます。
■日 時:2016年6月18日(土)午前10時集合
※解散:午後1時 天王寺駅
※解散後、美味しい和食の店で懇親会を行います。
(飲み物別で3000円程度)
■集合場所:地下鉄谷町筋線天王寺 北改札口(17、20番出口方面)
■参 加 費:1000円
(皆様から頂いた参加費の一部を、南インドの児童2名の教育支援に
活用させていただきます。)
■案 内 人:”大阪おもしろ案内人” 沖本 然生
■主な行程:
茶臼山 ~ 一心寺 ~ 逢坂(おうさか)~ 真田幸村戦死の安居神社 ~ 清水寺
四天王寺 ~ 久保神社 ~ 庚申堂 ~ 庚申街道 ~ 谷の清水
申し込みは直接アジア協会アジア友の会(JAFS)へよろしく。
【問い合わせ】
---------------------------------------------------------------------
公益社団法人アジア協会アジア友の会
〒550-0002
大阪市西区江戸堀1-2-14肥後橋官報ビル5階
TEL/06-6444-0587 FAX/06-6444-0581
E-mail/ aoki@jafs.or.jp
URL/ http://jafs.or.jp/
フェイスブック/ http://www.facebook.com/JAFS.NGO
初夏の四天王寺界隈を訪ねるチャリティーウ一ォクです。
詳しくはJAFSのHP http://jafs.or.jp/event/omoshiro-walk-20160618/ を参照してください。

私が実施するツァーの中で、一般参加できるチャリテーウォークです、
基本は各団体、クラブなどに依頼されて、知っているようで知らないおおさかのの良さを長年 、案内しています。
今回は季節ならではの催しで
世界三大花木の一つと言われている巨木ジャカランダの鮮やかな花が咲き乱れる一 心寺、NHK「真田丸」に登場間近、大坂の陣の激戦地・茶臼山や真田信繁最期の 地・安居神社、ほかにも日本最古がいっぱい、花と歴史に彩られた地域を訪ねます。
■日 時:2016年6月18日(土)午前10時集合
※解散:午後1時 天王寺駅
※解散後、美味しい和食の店で懇親会を行います。
(飲み物別で3000円程度)
■集合場所:地下鉄谷町筋線天王寺 北改札口(17、20番出口方面)
■参 加 費:1000円
(皆様から頂いた参加費の一部を、南インドの児童2名の教育支援に
活用させていただきます。)
■案 内 人:”大阪おもしろ案内人” 沖本 然生
■主な行程:
茶臼山 ~ 一心寺 ~ 逢坂(おうさか)~ 真田幸村戦死の安居神社 ~ 清水寺
四天王寺 ~ 久保神社 ~ 庚申堂 ~ 庚申街道 ~ 谷の清水
申し込みは直接アジア協会アジア友の会(JAFS)へよろしく。
【問い合わせ】
---------------------------------------------------------------------
公益社団法人アジア協会アジア友の会
〒550-0002
大阪市西区江戸堀1-2-14肥後橋官報ビル5階
TEL/06-6444-0587 FAX/06-6444-0581
E-mail/ aoki@jafs.or.jp
URL/ http://jafs.or.jp/
フェイスブック/ http://www.facebook.com/JAFS.NGO
2016年04月25日
世界のノダフジと野田・福島の歴史を巡る
この時期、大阪の野田・福島一帯はかぐわしい香りと優雅な藤色に道位あふれています。
牧野富太郎氏が名づけた『ノダフジ」が見られるのです。
また、ここ野田・福島は一向宗(浄土真宗本願寺派)の遺跡が数多くみられます。
今シーズンも3度案内しましたがなんとかノダフジを見ていただきホットしています。
というのは今シーズンは開花が例年に比して10日以上早かったために大いに慌てた次第。
街歩きの後はグルメです。中々、街に出る機会の少ない奥さんたち、北新地の名店「石和川」で大いに楽しんでいただきました。




牧野富太郎氏が名づけた『ノダフジ」が見られるのです。
また、ここ野田・福島は一向宗(浄土真宗本願寺派)の遺跡が数多くみられます。
今シーズンも3度案内しましたがなんとかノダフジを見ていただきホットしています。
というのは今シーズンは開花が例年に比して10日以上早かったために大いに慌てた次第。
街歩きの後はグルメです。中々、街に出る機会の少ない奥さんたち、北新地の名店「石和川」で大いに楽しんでいただきました。