オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2016年10月29日

高齢者大学校、大阪の歴史遺産探訪科

昨日は高齢者大学校、大阪の歴史遺産探訪科の私が担当する授業。

今回ばかりは雨を覚悟。というのは天気予報ではほぼ80%、しかも大雨になるので大きな傘をとまで予報士は言っている。

しかしまだまだお天気男のツキは生きている。
傘も差さずに全行程を終えた。振ったのはお昼を食べにお店にいるときだけ少し。

今回のコースは「安倍清明と阿倍野の不思議」
上町線の北畠からぐるぐる回って天王寺までの行程である。

40人強を引き連れて無事終えることができた。
みなさん大いに大阪の街の楽しさを知っていただいた。
それにしても皆さん元気で、好奇心あふれる。これでは認知症にはならないことであろう。





  


Posted by 沖本然生  at 15:26Comments(0)街案内ツァー沖本然生

2016年10月26日

「知ってはる?!大阪で一番古い歴史をもつ桑津の街」

「大阪をおもしろくする会」の10月定例会

「知ってはる?!大阪で一番古い歴史をもつ桑津の街」ということで関西本線「東部市場前」に集合し古代より渡来人が多く住んだといわれてる旧百済郡の桑津の街へ。ここは大阪の人でもあまり知っている人が少ないエリアである。

1万年以上前から縄文、弥生、そして仁徳天皇の髪長媛伝説が残る遺跡の宝庫でどこを掘っても遺物が発見される。写真は北田辺の 今回は30名ばかりであったが3時間をかけ、大阪が「歴史と文化の街」であると一同納得していただいた次第である。
写真は近鉄北田辺駅にある開高健氏の記念碑前で。
駅よりすぐのところについこのあいだ前までは氏の育った家が存在したのだが今は・・・

グルメ会は地元、田辺の町で特別においしいお肉をお安く提供していただき、一同大いに食べ、飲み懇親を図り非常に喜んでいただけた。