2024年07月27日
「天王寺蕪」旧天王寺村に残る安倍晴明と幽玄の世界を訪ねる
天王寺蕪は旧天王寺村付近が発祥で、江戸時代から栽培されている。主に漬け物需要が主である
阿部野のこの辺りは古来から畑と原っぱ、いわゆる原野でそこに古墳が点在し数々の能の舞台となった。それらに関する歴史が詰まった地を歩きました。
主な行程
大阪高等学校跡→小町塚・播磨塚→伝北畠顕家の墓→王子卓球センター跡→天王寺蕪記念碑→阿倍王子神社→熊野街道→安倍晴明神社→馬車鉄道跡→松虫塚
天王寺蕪

古地図

阪堺上町線

北畠顕家の墓
伝北畠顕家の墓:北畠顕家は南北朝時代の武将で、後醍醐天皇に仕え、父の親房公とともに奥羽平定にあたった人です。この地は太平記に「5月22日(1338延元3年)、和泉の境、阿倍野にて討死し給ひければ、相従う兵悉く(ことごとく)腹切り疲を被って(きずをおって)一人不残(ひとりのこらず)失せにけり」と記され、顕家公が20余騎の手兵で足利尊氏の大軍を迎え討ち、弱冠21歳で戦死したところと伝えられています。墓碑は、享保年間(380年後)に建てられたものです。

播磨、小町塚
古書「芦分船」には小野小町の墓と伝えられる。零落の果てに死んだとされる小野小町の墓は東北から九州まで全国にあると伝えられる。播磨南北朝時代合戦で戦死した播磨の武士を弔った塚と言われる。どちらもいつ造られたか分からない。もとは古墳ではないか言われている。

安倍清明誕生地
平安時代に陰陽師として活躍した安倍晴明(921~1005)の生誕伝承地であり、寛弘4年(1007)にその死を惜しんで花山上皇の勅により創建されたと伝えられています。
境内には、飛び跳ねた格好の白狐の像(葛の英霊狐飛来像)と「安倍晴明生誕伝承地」及び晴明の産湯を汲んだとされる井戸が並んでいます。

阿倍王子神社の天王寺蕪記念碑
天王寺蕪は旧天王寺村付近が発祥で、江戸時代から栽培されている。主に漬け物需要が主である
阿部野のこの辺りは古来から畑と原っぱ、いわゆる原野でそこに古墳が点在し数々の能の舞台となった。それらに関する歴史が詰まった地を歩きました。

阿部野のこの辺りは古来から畑と原っぱ、いわゆる原野でそこに古墳が点在し数々の能の舞台となった。それらに関する歴史が詰まった地を歩きました。
主な行程
大阪高等学校跡→小町塚・播磨塚→伝北畠顕家の墓→王子卓球センター跡→天王寺蕪記念碑→阿倍王子神社→熊野街道→安倍晴明神社→馬車鉄道跡→松虫塚
天王寺蕪

古地図

阪堺上町線

北畠顕家の墓
伝北畠顕家の墓:北畠顕家は南北朝時代の武将で、後醍醐天皇に仕え、父の親房公とともに奥羽平定にあたった人です。この地は太平記に「5月22日(1338延元3年)、和泉の境、阿倍野にて討死し給ひければ、相従う兵悉く(ことごとく)腹切り疲を被って(きずをおって)一人不残(ひとりのこらず)失せにけり」と記され、顕家公が20余騎の手兵で足利尊氏の大軍を迎え討ち、弱冠21歳で戦死したところと伝えられています。墓碑は、享保年間(380年後)に建てられたものです。

播磨、小町塚
古書「芦分船」には小野小町の墓と伝えられる。零落の果てに死んだとされる小野小町の墓は東北から九州まで全国にあると伝えられる。播磨南北朝時代合戦で戦死した播磨の武士を弔った塚と言われる。どちらもいつ造られたか分からない。もとは古墳ではないか言われている。

安倍清明誕生地
平安時代に陰陽師として活躍した安倍晴明(921~1005)の生誕伝承地であり、寛弘4年(1007)にその死を惜しんで花山上皇の勅により創建されたと伝えられています。
境内には、飛び跳ねた格好の白狐の像(葛の英霊狐飛来像)と「安倍晴明生誕伝承地」及び晴明の産湯を汲んだとされる井戸が並んでいます。

阿倍王子神社の天王寺蕪記念碑
天王寺蕪は旧天王寺村付近が発祥で、江戸時代から栽培されている。主に漬け物需要が主である
阿部野のこの辺りは古来から畑と原っぱ、いわゆる原野でそこに古墳が点在し数々の能の舞台となった。それらに関する歴史が詰まった地を歩きました。

2024年07月16日
夏期特別講座 「宗教都市大阪」
「大阪おもしろツァー」夏期特別講座
『宗教都市大阪』
日時:8月6日(火) 10:00~12:00
場所:城東区民センター(4F)
講師:「大阪をおもしろくする会」代表
大阪歴史案内人 沖本然生
参加費:¥800
終了後 グルメ会有り
『宗教都市大阪』
日時:8月6日(火) 10:00~12:00
場所:城東区民センター(4F)
講師:「大阪をおもしろくする会」代表
大阪歴史案内人 沖本然生
参加費:¥800
終了後 グルメ会有り

2024年06月15日
なにわ伝統野菜の地を訪ねる
昔から各地域の気候風土に適した様々な地域特産野菜が各地で栽培されてきました。とくに古代から大陸諸国への玄関口として,また近世には商工業や交易の中心地として栄え,「天下の台所」「食い倒れの町」と呼ばれてきた大阪には,各地から多種多様な食材や農作物の種子が集まってきました。その中から大阪の気候風土にあった野菜が選抜・改良され,「なにわの伝統野菜」と呼ばれる地域特産野菜として長年にわたり作り続けられてきたのです。
大阪は野菜の古里と言えます。最近は気候風土や食文化と深い関わりを持つ伝統野菜をはじめとする地域特産野菜が見直されて大阪も1984年ぐらいから見直そうという機運が高まってきました。
最近では、「難波葱」、「堺鷹の爪」「馬場なす」「貝塚澤茄子」が認定され22品目になりました。
これら大阪市にン\存在する、なにわ伝統野菜に記念碑のある所を辿り改めて野菜の地であることを感じて貰います。
大阪は野菜の古里と言えます。最近は気候風土や食文化と深い関わりを持つ伝統野菜をはじめとする地域特産野菜が見直されて大阪も1984年ぐらいから見直そうという機運が高まってきました。
最近では、「難波葱」、「堺鷹の爪」「馬場なす」「貝塚澤茄子」が認定され22品目になりました。
これら大阪市にン\存在する、なにわ伝統野菜に記念碑のある所を辿り改めて野菜の地であることを感じて貰います。

2023年12月17日
コテコテ通天閣の街『新世界』そこに生きた人とその謎を探る
「コテコテ通天閣の街『新世界』そこに生きた人とその謎を探る」
まさにパリの街路を真似、エッフェル塔まである街。明治、大正、昭和と娯楽の聖地としておおおいに賑わった新世界。そこにできたルナパークと通天閣。大阪らしさ?があふれ出る、コテコテのレトロな風景、怪しげなデープな街を探る。
を案内。
今年は5回も案内を。今回は1番多く35名も。
全て私のまち歩きはグルメ会も実施します。新世界となれば串カツ、最近使っているお店は貸し切りができて美味しくて、値段も安い、しかも個別対応可能と言うことで最近、三回連続で使っています。
最近はインバウンドとかで人出は非常に多くなっていますが、私のまち歩きは有名どころを選ぶのでなく記憶に残ることを第1に考えていますので観光客が増えてもあまり気にする必要はありません。皆さん迷子にもならず、他の人に名迷惑をかけずに無事終えることができました。
後今年も三回で終了。無事終えることが念じています。






まさにパリの街路を真似、エッフェル塔まである街。明治、大正、昭和と娯楽の聖地としておおおいに賑わった新世界。そこにできたルナパークと通天閣。大阪らしさ?があふれ出る、コテコテのレトロな風景、怪しげなデープな街を探る。
を案内。
今年は5回も案内を。今回は1番多く35名も。
全て私のまち歩きはグルメ会も実施します。新世界となれば串カツ、最近使っているお店は貸し切りができて美味しくて、値段も安い、しかも個別対応可能と言うことで最近、三回連続で使っています。
最近はインバウンドとかで人出は非常に多くなっていますが、私のまち歩きは有名どころを選ぶのでなく記憶に残ることを第1に考えていますので観光客が増えてもあまり気にする必要はありません。皆さん迷子にもならず、他の人に名迷惑をかけずに無事終えることができました。
後今年も三回で終了。無事終えることが念じています。






2023年11月29日
天王寺七坂 南エリア
<太>北エリアの後は、四天王寺夕陽丘から四天王寺までを。
30名越える人数で相変わらず大人気。
七坂自体は残り「口縄坂」、「愛染坂」、「清水坂」、「天神坂」、「逢坂」の5か所だが夕陽丘由来の家隆塚、清水r寺、最古の多宝塔のある愛染堂、真田信繁終焉地の安居神社、縄文海進の跡、その他見所多くて、あっという間の3時間。太>







30名越える人数で相変わらず大人気。
七坂自体は残り「口縄坂」、「愛染坂」、「清水坂」、「天神坂」、「逢坂」の5か所だが夕陽丘由来の家隆塚、清水r寺、最古の多宝塔のある愛染堂、真田信繁終焉地の安居神社、縄文海進の跡、その他見所多くて、あっという間の3時間。太>


2023年11月27日
天王寺七坂 北エリア
私の会「大阪おもしろツァー」、「天王寺七坂」を2回に分けて実施。
まずは北エリア、谷町4丁目から四天王寺夕陽丘までを。七坂自体は「真言坂」と「源聖寺坂」の2か所だが内容は豊富。
あっという間の3時間。
食事会は過去使っていた仕出し屋が廃業の為、仕方なくイタリアン






まずは北エリア、谷町4丁目から四天王寺夕陽丘までを。七坂自体は「真言坂」と「源聖寺坂」の2か所だが内容は豊富。
あっという間の3時間。
食事会は過去使っていた仕出し屋が廃業の為、仕方なくイタリアン






2023年08月14日
知っているようで知らなかったシリーズ「掘って埋めての大阪」其の1。
今回の講演は「掘って埋めての大阪」其の1。
大阪は自然、人間で土地が掘って埋めての連続です。それを図面、写真等を用いてシニアの方々のも興味を持って頂ける内容となっています。
今回の集まりは、高齢者大学校、区民、府民カレッジカレッジの受講生だった方々の集まりで、もう10数年実施しているもので100回以上の歴史があります。台風、お盆のためか今回は少し少なく50名弱です。
内容は大阪に特化した内容で今回は「自然による大阪の洪積土から沖積土の変化」「古代」「近世」の大和川付け替えまでで「江戸時代の変遷、「近代」「現代」「未来」は其の2の実施予定です。
なお、いつもの通り終われば懇親を兼ねたグルメ会。
今回は30名の参加をいただき四川料理の個室を借り切りゆっくりと美味しい料理とお喋りを楽しみました。
今週はNHK文化講座梅田の「大阪の地名由来」、もう一箇所のカルチャーで実施しましたので8月前半は終わりで、あと2回はお盆を過ぎての予定です。




大阪は自然、人間で土地が掘って埋めての連続です。それを図面、写真等を用いてシニアの方々のも興味を持って頂ける内容となっています。
今回の集まりは、高齢者大学校、区民、府民カレッジカレッジの受講生だった方々の集まりで、もう10数年実施しているもので100回以上の歴史があります。台風、お盆のためか今回は少し少なく50名弱です。
内容は大阪に特化した内容で今回は「自然による大阪の洪積土から沖積土の変化」「古代」「近世」の大和川付け替えまでで「江戸時代の変遷、「近代」「現代」「未来」は其の2の実施予定です。
なお、いつもの通り終われば懇親を兼ねたグルメ会。
今回は30名の参加をいただき四川料理の個室を借り切りゆっくりと美味しい料理とお喋りを楽しみました。
今週はNHK文化講座梅田の「大阪の地名由来」、もう一箇所のカルチャーで実施しましたので8月前半は終わりで、あと2回はお盆を過ぎての予定です。

2023年07月23日
「 コテコテの通天閣がある街「新世界」、その謎を探る 」
日の歴史まち歩きはカルチャー、女性ばかりを連れて新世界の街へ
数日来の曇りか雨の予想が外れいい天気。
この時期の外は熱中症に注意しての講座です。7月の外での講座は残すこと1回のみ。
8月の全ての講座は主催者にお願いして室内での「知っているようで知らない『大阪講座』」シリーズの座学です。
砂の器のロケ地から、無料で楽しめるおみくじがる新世界稲荷神社、謎の路地、大衆劇場、スマートボールで遊んでもらい、ジャンジャン横町、大阪国技館跡、そして通天閣に登楼、最後は新世界名物の串カツ
一同、10時から、14時半までの長時間、真夏の大阪を楽しんで貰いました。
次回の8月はカルチャーの室内での大阪学です。







数日来の曇りか雨の予想が外れいい天気。
この時期の外は熱中症に注意しての講座です。7月の外での講座は残すこと1回のみ。
8月の全ての講座は主催者にお願いして室内での「知っているようで知らない『大阪講座』」シリーズの座学です。
砂の器のロケ地から、無料で楽しめるおみくじがる新世界稲荷神社、謎の路地、大衆劇場、スマートボールで遊んでもらい、ジャンジャン横町、大阪国技館跡、そして通天閣に登楼、最後は新世界名物の串カツ
一同、10時から、14時半までの長時間、真夏の大阪を楽しんで貰いました。
次回の8月はカルチャーの室内での大阪学です。







2023年06月11日
「中之島蔵屋敷跡を辿り江戸時代、大坂の繁栄を想う」
今週も各種団体を3回歴史街歩きを実施。
江戸時代の大坂は「天下の台所」、蔵屋敷は「天下の台所」の象徴。その蔵屋敷があった中之島を江戸時代の古地図で辿る。
大阪市役所、美作の国津山藩があったところで、江戸時代の古地図で中之島を端から端まで案内を実施しました。
梅雨のさなか、雨にも振られず今年もお天気男の神髄発揮です。




江戸時代の大坂は「天下の台所」、蔵屋敷は「天下の台所」の象徴。その蔵屋敷があった中之島を江戸時代の古地図で辿る。
大阪市役所、美作の国津山藩があったところで、江戸時代の古地図で中之島を端から端まで案内を実施しました。
梅雨のさなか、雨にも振られず今年もお天気男の神髄発揮です。



2023年04月25日
「最古の堀川、東横堀川を見聞する」
今回は堀川の上は阪神高速が通っているが何とか残った東横堀川を案内しました。北浜から東横堀川を下って農人橋までの行程です。
東横堀川は秀吉が大坂城の惣構として最古の堀川です。
そのため、秀吉の遺構が色濃く残っています。

古地図は今も使えます



創業百年以上のゼー六で熱いの、冷たいのを頂く

私ツァーでは人気のランチ
東横堀川は秀吉が大坂城の惣構として最古の堀川です。
そのため、秀吉の遺構が色濃く残っています。
今橋の由来を解説
西町奉行所跡
創業百年以上のゼー六で熱いの、冷たいのを頂く
私ツァーでは人気のランチ